こんなに謎だらけの終わり方ってアリ?未回収の謎一覧
アニメ「アルスの巨獣」の第12話「指輪の審判」の考察です。
ジイロがクウミの中に入って巨獣の母を倒したかと思いきや、青い目の巨獣が現れて「完」!
一体どういうこと?ゆんこさん助けて!!
超展開にお手上げで、藁にも縋る思いで私のブログにやってきたそこのあなた。

ごめん、ぶっちゃけ私も分かりませんw🤣
最終回でどう謎を回収するのかなと思っていましたが、ほぼ回収されないどころか謎が増えてました。
想像はできるんですが、確信が持てるほどの根拠は見当たりませんでしたね。
なので、「視聴者のご想像にお任せします」という制作側のメッセージでしょう。
- クウミ神話になる
- バクラの部下の新キャラは何者?
- 未回収の謎一覧
今回は未回収の謎を一覧にしました。
もし続編や映画があれば明かされるんでしょうかね…?
ラストには総評もありますよ!
前回の考察はこちら👇
このページはアニメ「アルスの巨獣」の12話のネタバレを含みます。
12話をご視聴の後で読んでいただると、より楽しめます。
クウミ神話になる

大いなる獣は大地を作り、作った大地をヒトが盗んだ。
獣は怒り、ヒトを喰らい、ヒトは獣と戦うために、カミを呼んだ。
アルスの巨獣公式サイト INTRODUCTION
覚醒したクウミのポーズは神話の壁画と全く同じでした!
壁画が審判の時を表しているなら、壁画に書かれた巨獣を全て倒す必要がありそうです。

大量発生した蛇っぽい赤目の巨獣が、壁画の右に描かれた巨獣に似ていますね。
しかし壁画に描かれた巨獣はまだまだいます。

つまりラストで青い目の巨獣が出てきたのは、「これから壁画に描かれた残りの巨獣も出てきますよ」という意味ではないでしょうか?
まだ審判の時は始まったばかりということですね。
バクラの部下は何者?

ヘリアス「バクラ様。城内のヒトかぶりは仰せのとおり始末しましたわ」
アルスの巨獣 12話「指輪の審判」
ここに来てまさかの新キャラ!
帝都でも帝国兵が苦戦する中、ネメスという男が巨獣を倒しています。
この二人は何者でしょうか?
メザミが送った実験体

「バクラ様。研究所から例のものが城に届きました」
カリオート「例の…もの?」
バクラ「代わりの駒ですよ」
アルスの巨獣 10話「守り人の使者」
メザミは「例の5体は既にバクラ様の元に送ってありますしね」と言っています。
つまりヘリアスとネメスはそのうちの二人ということではないでしょうか。

二人はファザードのように目が光っていたので、「カンナギのいらないナギモリ」の実験体だと思われます。
未回収の謎一覧
ここからは未回収の謎を一覧にしています。
「この謎分かりますよ」というのがありましたらご一報を!🤣
アンスロビンシアって何?

カンナギとナギモリが合体する時に詠唱する「アンスロビンシア」が何なのか分かりませんでした。

神の名前だと勝手に妄想していましたw
\新連載、第2話/
— COMIC熱帯🌴公式 『間宮さんはバトル展開を期待する』『世界にさよならのキスをして』1巻発売中 (@COMIC_nettai) February 24, 2023
『アルスの巨獣』(漫画:伊藤寿規/原作:https://t.co/k4RU3Tbjqn・旭プロダクション)第2話を公開しました!!https://t.co/sdBVaPpvh6
港町アルキを襲う巨獣に対し、「カンナギ」と「ナギモリ」に秘められた力が明らかとなる…!!#アルスの巨獣 pic.twitter.com/cWlXNrOY4d
ちなみにコミカライズ版では何故か「アンスロピニ・シシア」になっています。
約束の指輪って結局何なの?

約束の指輪は結局何なのか、何故実験体であるクウミが指輪の主に選ばれたのかが分かりませんでしたね。

約束の指輪は審判の時に出て来る巨獣を倒すためのもの、クウミが何故選ばれたのかは、約束の指輪はモリビトが作ったものであること、クウミが生まれた装置が元々モリビトのものだからではないかと勝手に予想しています🤔
メザミが飲んでいた薬は何?

メザミやバクラが飲んでいた怪しいお薬の正体は分かりませんでした。
イライラした時に飲むんですかね?
それとも人型の巨獣になるためのお薬でしょうか?
飲んだ後のメザミの顔がキマっていたのが印象的でしたw
極地探索エリアで何故ジイロは助かったのか?

極地探索エリアで、人型の巨獣に囲まれ大ピンチ!のジイロでしたが、何故助かったのか分かりませんでした。

ファザードが、「ここは俺に任せて逃げろ!」とか言ってくれたのかなと思っています。
その後瀕死のファザードはメザミに回収されてからくり人形に…。
何故メザミは巨獣に変身したのか?

いきなりメザミが巨獣になったのはビックリしました。
巨獣になる研究でもしていたんですかね?
理由も語られないまま、メザミが食べられてしまって残念です。
古代遺跡にいた巨獣は何だったのか?

極地探索エリアにいた人型巨獣にそっくりですよね。
元々古代遺跡に安置されていたのか、極地探索エリアの人型巨獣を持ってきたのか分からないままでした。
何故クウミは人型の巨獣を操れたのか?

二つ名を馬鹿にされたクウミがキレると、クウミの声に反応して人型の巨獣が動き出しメザミを食べてしまいました。
ジイロと合体する時は姿が変わり、目の色が緑色になるクウミですが、この時はジイロの詠唱がない状態でも目の色が変わっています。
クウミ覚醒の兆しとも言えるシーンでしたが、何故巨獣を操れたのかは謎に包まれています。
指輪の主として覚醒すると、人型の巨獣を使役できるようになったりするのでしょうか?
ファザードの記憶の女性は誰なのか?

ファザードが「記憶を返せ~!」と必死だったので、この女性のことは明らかになると思ったのですが、結局分からずじまいでしたね。

ヘリアスに似ているような気がしなくもない🤔
ヒトかぶりとは何だったのか?

6話で意味ありげに登場しましたが、その後特に出番もなく、今回いきなりヘリアスに殺されちゃっていましたが、一体何者だったんでしょうね?

城内にいて、さらに皇帝もヒトかぶり疑惑があるので、遥か昔から王家と深い関わりがある種族だったのかもしれません。
帝国だけでなく、他の国にもヒトかぶりが潜んでいて裏から国を操ってたりしていたのかも…!?
ミャアは何者だったのか?

結局ミャアが何者なのか分かりませんでしたね。
ここはすごく気になっていたので残念です。

神の使者とか色々妄想はしていたんですが、決定的な根拠は見つけられず…😢
ヒトかぶりと対立していた理由も知りたかったです。
ネコを被っていたとはいえ、他のカブリモノと合体して真ミャアになったら急に成長するなど、ツッコミどころが多すぎました。
幼女が美女に成長するイベントを入れたかったのかなという印象です。
ミャアには物語を通して癒されていたので、正体をはっきりさせて欲しかったですね~。
クウミの寿命問題はどうなったの?

ツルギが「あれは寿命だ」と言っていましたが、結局クウミはどうなるのでしょうか?
審判の時が終わったら力尽きそうな勢いでしたが、そこはまるっとカットされちゃいましたね。
審判の時を皆で乗り越えて、残り命が少なくても明るく生き抜くクウミが見たかった…😢
総評

「完」が出た時、こんな顔になりましたw🤣
声優さんの熱演や、オープニング・エンディング含む劇伴など、光るところは多々ありました。
特に今回初主演の羊宮妃那さんはクウミだけでなく実験体の声も当てられていて、最初は同じ声の人と気づかなかったくらい演じ分けが素晴らしかったです。
それだけに最終回の投げっぱなしジャーマンっぷりが残念でしたね😢
種族の垣根を超えて、審判の時を乗り越えようとするアルスの人々の姿はよかったんですが、せめて「ミャアは何者なのか」「クウミはどうなるのか」あたりはスッキリさせてほしかったです。
構想を広げる人はいても畳む人がいなかった、もしくは畳む必要がないというスタンスだったのか…。
審判の時に何が起こるかは、本に書いておくのもアリ?

1話でミャアが広げた本にアルスの神話が載っていますが、ここに審判の時に何が起こるか書いていても良かった気がします。
話数が進むごとに文字が何のアルファベットに対応しているか判明していき、最後にはこの本の内容が全部読めるようになったら嬉しかったです。
それなら青目の巨獣が出てきて終わっても、「この後本に書いてあることが起こるんだな」と想像を膨らませることができます。
本という小道具を使えば、キャラを動かすよりずっと作画は楽ですし、世界観の解説にもなりそうですよね🥰
トオカの墓石に書かれている文字など、意味がある文字もあっただけに、作中のほとんどの文字が意味のない言葉の羅列だったのはもったいないなと感じました。
判明しているアルファベット対応表はこちら👇
ストーリー展開の不満点
クウミの成長に焦点を当てるなら、クウミの過去話をもう少し前に持ってくる、クウミがジイロを救うという話にしたいなら、「クウミのおかげで呪いが解けたから、クウミのために戦う」と決意する話を前に持ってきても良かったと思います。
実際には、クウミの過去話は8話、ジイロがクウミのために戦う決意をするのは7話です。
3話や4話でこの話をしても良かったのでは?
序盤のんびりしていたわりに終盤では怒涛の展開だったので、多くの視聴者がついていけなくなってしまった印象です。
最初2クールの予定で制作していたけど、急遽1クールになってしまった…など、ひどい大人の事情があったのかもしれませんね。
ファンタジーのオリジナルアニメの難しさ
色々不満も言いましたが、ファンタジーのオリジナルアニメって1クールで纏める難しさを痛感しています😭
成功例が少ないと、今後ファンタジーのオリジナルアニメの企画自体が通りづらくなってしまいそうです。
今回多くの未回収の謎を一覧にしていますが、一応コミカライズ版が現在3話まで連載中なので、そこで謎が明かされることを期待します!
おまけ:AIにアルスの巨獣の評判を聞いてみたら
最近流行りのAIにアルスの巨獣の最終回について聞いてみたところ、途中まで文章を書いたかと思いきやすぐに消えて、「他の話題にしましょう」と会話を打ち切られましたw
終わりに
なるべくはっきりとした根拠を提示して分かりづらい部分を解説してきましたが、最終回はあまりにもハイレベルすぎましたw
この記事を書くにあたって筆が何度も止まったのですが、皆さんの感想などを励みにここまで書き切ることができたと思います。
ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました🥰
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします🎵
アルスの巨獣はDMM TVにて先行配信中!
アルスの巨獣はDMM TVにて先行配信中です😊
DMM TVでは放送後すぐに配信されます。
「最終回だけでも見たくなった!」という方はDMM TVで観てみてはいかがでしょうか?
アルスの巨獣以外では、以下のアニメが先行配信となっています。
本作品の配信情報は2023年3月25日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況については各ホームページをご確認ください。
DMM TVが先行配信している2023年冬アニメ一覧
NieR:Automata Ver1.1a | とーとつにエジプト神2 | 真・進化の実 知らないうちに勝ち組人生 |
最強陰陽師の異世界転生記 | 魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編 | 冰剣の魔術師が世界を統べる |
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます |
DMM TVが独占配信しているアニメ一覧
お気に入りのアニメを見つけたら、DMMプレミアム会員になってみてはいかがでしょうか?
DMM TV作品見放題のための手順
DMMプレミアム会員は月額550円、新規登録は30日間無料となっています!
- DMMアカウント登録
- DMMプレミアム会員に登録
DMM TV 動作環境について
DMM TV 動作環境については以下を参照してください。
- Webブラウザ
- DMM TVアプリ(iOS14以上のiPhone、iPad/Android 6.0以上のAndroid端末)
- Amazon Fire TV
*VR動画、グラビア動画の視聴については別アプリが必要です。
コメント
いつも楽しみに拝見しております。アルスの巨獣、出だしで期待した分、最後の未回収フラグが多くて???となりました…。ゆんこさんの画像付きの分かりやすい解説で、だいぶ整理はできました。2期があれば楽しみですが、どうなんでしょうね。これからも記事を楽しみにしております。
御礼(?)に誰か風のコメントをポチッとな。
「今日の作品は、人類と巨獣との壮絶な戦いを描いたファンタジーです。主人公は、自分の力の秘密を知らないクルミというカンナギの少女で、彼女は巨獣狩人のジイロと出会って契約し、世界を変える旅に出ます。この作品の見どころは、まずは圧倒的なスケール感です。画面いっぱいに広がる巨獣たちの姿は、まさに息を呑むほどの迫力です。そして、それに立ち向かう人類たちの姿は、勇敢で美しいです。特にジイロとクウミのコンビネーションは見事です。ジイロはかつてカンナギを失った過去を持ち、クウミは自分の力の意味を探しています。二人は互いに支え合いながら、巨獣や帝国と戦っていきます。その中で、二人の絆や感情が深まっていく様子は、観る者の心を揺さぶります。また、この作品は、単なるアクションものではありません。巨獣やカンナギという存在には、世界の秘密が隠されています。それを解き明かそうとするジイロたちの冒険は、想像を超える展開や驚きが待っています。この作品は、人類と巨獣との戦いだけでなく、人類と自然との関係や、人間として生きる意味にも問いかけています。それがこの作品の深みです。私はこの作品を見て、感動しました。見れば見るほど謎が深まるアニメ、アルスの巨獣、これは隠れた名作です!皆さんも、アルスの巨獣を楽しんでくださいね。それではさよなら、さよなら、サヨナラ」
よ、淀川さぁあん!!😳
映画じゃない作品にコメントをしてくださるなんて…わたくし感動です!
そして当ブログにお越しいただきありがとうございます。
アルスの巨獣は最終回でさらに風呂敷を広げる形で終わってしまって、混乱された方が多かったようです。
分かるところだけ解説し、分からない部分は一覧にするという苦しい記事になってしまいましたが、整理できたというお言葉ありがたいです😭
これからも気になるアニメの解説記事を書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします🎵