ハンダーギルが操縦する「建設者」について解説
アニメ「大雪海のカイナ」の第9話「古王宮の旗標」の考察です。
城の地下にあった地図が大軌道樹への道しるべになるかと思いきや、大海溝という壁が立ちはだかりましたね。
提督が操縦する化け物「建設者」も現れて、物語が大きく動き始めた気がします!
- 大海溝を越える二つの方法
- オリノガが制圧しようとした「艦橋」とは何のこと?
- 為政者としての器はハレソラが上か
- 「建設者」について
今回は大海溝を越える方法や、弐瓶勉作品「BLAME!」における建設者について解説していきます!
おまけには、9話で登場した文字一覧があります。
前回の考察はこちら👇
このページはアニメ「大雪海のカイナ」の9話のネタバレを含みます。
9話をご視聴の後で読んでいただけると、より楽しめます。
大海溝を越える二つの方法

リリハ「もしこれが大軌道樹を示すものだとしたら…大海溝が行く手を阻んでいる」
カイナ「阻むって?」
ヤオナ「海溝は雪海が重くて、浮遊棒をつけた船でも渡ることができない場所なんだ」
大雪海のカイナ 9話「古王宮の旗標」
元々雪海は浮遊棒がないと沈んでしまいますが、海溝では浮遊棒があっても渡れないようです。
せっかく地図を読み解いたのに、さっそく壁にぶち当たってしまいましたね😓
しかし地図が残っているということは、昔大海溝を渡った人がいる証拠に他なりません。
そこで、大海溝を渡る方法を二つ考えてみました!
バルギアと協力し、船で渡る

リリハ「アトランドでは大きな船を作る技は失われてしまったけど、バルギアの船を使えば…」
大雪海のカイナ 9話「古王宮の旗標」
一つ目は、バルギアと協力して海溝を渡る方法です。
バルギアの難民の中には争いを望んでいない者もいますし、リリハの「両方を救いたい」という訴えが届いてくれれば何とかなるかもしれません。

戦闘狂の提督だけが悩みの種ですね。
一度天膜に登り、空から渡る

二つ目の方法は空から渡る方法です。
地図を見ると、大海溝の前にも軌道樹があります。
まずそこまで船で行き、浮遊虫で天膜に登った後に大軌道樹に向かう方法です。

空からなら海溝は関係ない!
天膜の村の老人たちが元気かどうかも気になりますし、再会イベントがあると嬉しいですね。
リリハが天膜の村に着いた頃より、かなりカイナと仲良くなっていますし、今度こそ花嫁衣裳を持たせてくれるかもw
こちらの場合は、大軌道樹までの距離が問題でしょうか。
盗賊団少年「でも遠いんだろ?」
カイナ「うん、歩いていくのは無理だったけど。でも…」
リリハ「船なら行ける」
カイナ「うん」
大雪海のカイナ 7話「要塞の国」
天膜から大軌道樹を見ていたカイナは、徒歩で行くのは無理とはっきり言っています。
やはりバルギアと協力する一つ目の方法が可能性としては高そうです。
水不足という問題で争っていた国が手を取り合うというのも、物語として綺麗におさまる気がしますね😊
艦橋とは何のこと?

オリノガ「要塞艦橋を制圧する!」
大雪海のカイナ 9話「古王宮の旗標」
艦橋とは、バルギアの移動要塞でいうと、最上部にある塔のような部分のことです。
移動要塞の操縦はもちろん、敵目標までの距離を測ったり、兵士に指示を出したりする、「指揮の要衝」ともいえる地点です。
ここを制圧することで、バルギアを内側から混乱させようとしたのでしょう。
しかし実際には、ハンダーギルは移動要塞に残っていた難民を切り捨てていたので、戦果はありませんでした。
為政者としての器はハレソラの方が上?

ハレソラとハンダーギル、今回は為政者としての器が問われる回となりました。
リリハ「お父様は自分にも周りにも厳しい人。でもそれは国王だから。本当はとても優しい人」
大雪海のカイナ 3話「軌道樹の旅」
バルギアに捕らわれたリリハを一度は見捨てたハレソラですが、国王という立場からの苦渋の決断だったと思いますし、自ら指揮を執ろうとする姿はかっこよかったですね!😊
それとは対照的に、ハンダーギルは移動要塞にいる民がいくら殺されても構わないようです。
むしろ食い扶持が減ってラッキー🎵くらいに思っているかも!?😰
建設者について

オリノガ「何だあれは…!?」
アメロテ「我々は建設者と呼んでいる」
大雪海のカイナ 9話「古王宮の旗標」
1ヶ月前に公開された1話~4話ダイジェストムービーで初お披露目となって以来、ようやく出てきました!
変形するなど、思っていた以上にハイテクで大興奮です🥰
「建設者」というのは、「BLAME!」にも登場します。
巨大な兵器という点で共通していますが、BLAME!の建設者は人間が操縦することはできません。
自動で動いて都市を建造しています。
どうやって操縦している?
となると、ハンダーギルがどうやって操縦しているのか気になりますよね😲

こちらは操縦席に座っているハンダーギルの様子です。
ご覧の通り殺風景で、操縦桿のようなものは見当たりません。
となると、ハンダーギルが装着している怪しげな仮面に秘密があるのかも…?
おまけ:登場した文字一覧
東亜重工フォント、皆さんはいくつ分かりましたか?😲
— yunko (@todaysyunko) March 9, 2023
「記」「知」「時」「祈」「願」「録」「賢」「譚」「想」「字」「言」「播」「伝」「委」「維」「継」「識」https://t.co/JIclT1imKa #大雪海のカイナ #カイナ感想投稿
今回登場した文字一覧です🥰
東亜重工フォントの確認には、フォントファクトリーさんの書体見本が非常に便利!
9話の感想

リリハ「…よね?」

合ってるよね?って感じのリリハが可愛すぎるー!
燻風呂での一件はハプニングがあってうやむやになってしまいましたが、あの後告白とかしたのでしょうか?
つきあいたてのカップルの雰囲気でしたねw
ヤオナ「やっぱり姉さまの方が僕よりもずっと次の王様にふさわしいや」
もしリリハが女王になってカイナと結婚したら、カイナは王配ってことになるんでしょうか?
王族になったカイナが想像できませんが😅

ハンダーギルが建設者を持ち込んできましたが、こちらはあまり心配していません。
多分ですが、カイナが持つ樹皮削り(出力MAX)が何とかしてくれると信じています🎵
ヒカリやオオノボリ様の秘密、大軌道樹までの道のり、水不足は解消できるのか?など、まだまだ問題が山積みで、そちらが残り話数でまとまるのかの方が気になっています。
アニメできっちり区切りをつけて、劇場版への足がかりにしてほしいですね!
次回の考察はこちら👇
大雪海のカイナはPrimeVideoで見放題独占配信中!
アニメ「大雪海のカイナ」はAmazonPrimeVideoで見放題独占配信中です!
毎週木曜12:00~配信されています。
見逃してしまった、評判がいいから今からでも追いたい!という方は、是非AmazonPrimeVideoでご覧ください😍
>>プライム会員になって大雪海のカイナを観る
コメント
はじめまして
いつも大雪海のカイナの考察を楽しみにしております。
今話で「建設者」という存在が現れて過去の弐瓶作品との繋がりが見えてワクワクさせられました。
気になったので調べてみた所、BLAME!の東亜重工編にて、シボが巨大な建設者を自力で動かすために、霧亥に言語基体を教わるシーンがありました。
今話の「建設者」とBLAME!の建設者が同じものだとしたら、言語基体さえ解れば操縦できるのかもしれませんね。ということはオッサンが被っていた仮面が人間の脳波を建設者の言語基体に変換させる装置なのかも…と考えてみました。
g3さん、コメントありがとうございます!
考察に楽しみにしていただいて嬉しいです😊
https://twitter.com/ooyukiumi_kaina/status/1634116889831182341?s=20
あの後公式Twitterで建設者がリリハに攻撃するシーンが公開され、g3さんのおっしゃるように仮面から指示を出して攻撃しているようでした。
g3さんご明察ですね、素晴らしいです!😍