年表つきでシンデュアリティの世界観を解説します!
アニメ「SYNDUALITY Noir」の第1話「My Name is…」の考察です。
世界観は複雑なものの、「多分こうかな?」と思えるような解説がさりげなくあって、混乱することなくスッと入っていけました😊
ただし、アニメと同じ世界線のゲーム「SYNDUALITY Echo of Ada」の方でも情報が公開されていて、ゲーム・アニメと多方面で情報を拾っていこうとすると、ややこしくなったりするんですよね😅
今回はゲームとアニメの情報を統合しながら、ノワールの正体について探っていこうと思います!
- SYNDUALITY年表
- 用語解説
- 新月の涙
- エンダーズ
- AO結晶
- アメイジア
- ノワールは何者なのか?
- 懐かしのナムコゲームをご紹介!
- 重要キャラ?ただのマスコット?ヨシヲちゃん
SYNDUALITY Noir 公式サイト👇
このページはアニメ「SYNDUALITY Noir」の1話のネタバレを含みます。
1話をご視聴の後で読んでいただけると、より楽しめます。
SYNDUALITY年表

新月の涙
後にブルーシストと呼ばれる、未知の猛毒の雨が40日間降り続いた災厄のことを指します。
翌年の2100年にエンダーズと初遭遇し、人類は雨やエンダーズから逃れるため、地下へと逃げのびていきました。
現在でも人類にとって雨は脅威で、雨を浴びるとモザイク病になってしまいます。
*ただし現在はほぼ全ての人がワクチンを接種しているため、少し雨に触れたくらいではモザイク病にはなりません。
エンダーズ

地上に現れた異形の存在。
池沼や気体中のブルーシストから発生し、内部のコアを破壊すると倒せます。
以下、確認されている個体名を挙げています。
- ミツアシ
- シルヴァーストーム
- ゲイザー
- チェイサー
- ウチュージン
小型から超大型までタイプはさまざま。
AO結晶が多い場所に集まる習性があり、主な活動時間は日中です。
カナタがねぐらにしているロックタウンでは、気象局がブルーシスト濃度(pB)とエンダーズ発生確率を予報して、危険を回避しています。
クレイドルコフィン

ドリフターとメイガスによって運用される二足歩行メカ。
CRADLEはゆりかご、COFFINは棺のことです。
前面部のコクピットや背面部のカーゴが開閉し、それぞれカナタ・ノワールが搭乗します。
対エンダーズの要になる兵器です。
AO結晶

《新月の涙》以後、地上に発生したエネルギー結晶体で、電力に変換できます。
名前はAmorphous Orangeが由来で、その名の通りオレンジ色の結晶ですが、純度が高いと濃い赤色になります。
地上の湖畔や河川の土砂で見つかることがあります。
素手で触ると危ないので、採掘後はAO派発生シールドを取りつけて運び出されます。
AO結晶には等級があり、大きさは5段階(1~5)、純度は3段階(A~C)となっています。
ロックタウンでは競売方式で買い取られているようです。
ドリフターの重要な収入源。
アメイジア
地下に逃れた人類が多大な犠牲を払いながら建設した都市国家。
メイガスやグレイドルコフィンの開発で科学技術は加速度的に進歩しましたが、2222年原因不明の事故により一夜で崩壊します。
ゲーム「SYNGUALITY Echo of Ada」はアメイジア崩壊後のお話です。
ノワールは何者なのか?
トキオ「話に聞くゼロ型ってやつかもしんねえな」
カナタ「崩壊前のアメイジアで製造されてたメイガス?ノワールがそうなんですか?」
アニメ「SYNDUALITY Noir」2話「My master」
アメイジアでメイガスの開発に成功したのは2210年、アメイジアが崩壊したのが2222年なので、ノワールは2210年~2222年に作られたメイガスということになります。
一体ノワールは何者なのでしょうか?

「SYNDUALITY Echo of Ada」に登場するエイダとノワールのビジュアルは非常によく似ています。
▽プロジェクト編
— SYNDUALITY ゲーム公式 (@SYNDUALITY_GAME) September 23, 2022
『 #シンデュアリティ 』Projectとは?
人とAIの”すれ違い”をテーマに、バンダイナムコグループが挑む新規SFプロジェクト!2222年を舞台に美しく儚く描くゲームと、2242年を舞台に明るく力強く描くアニメを軸に、プラモデルなどのホビー展開でも世界を拡張します!#SYNDUALITY pic.twitter.com/6dSb970ZLa
こちらのキービジュアルだと、さらに似ていますね!
ゲームは2222年、アニメは2242年のお話です。
SYNDUALITY Echo of Adaに登場するエイダ役は石川由依さん、ノワール役は古賀葵さんとなっています。

声優さんが違うってことは、同一人物ではないですね😅
同一人物ではないものの同じ世界線であることから、二人は何らかの関係があると思っていいでしょう。
エイダの服にはMAGUS-F01と記されているので、ノワールはMAGUS-F02にあたる姉妹機のような存在ではないか?と予想します😊
ノワールは記憶がありませんでしたが、システム自体は正常でした。
目覚める前はエイダと行動していたものの、何かが起こって初期化され、長い間ミュージアムで眠っていたのではないでしょうか?
こうなると、アニメの方にエイダが登場するのか俄然気になってきますね😳
懐かしのナムコゲームをご紹介!

懐かしのナムコゲームがロックタウンにあったのに気づきましたか?
パックマンは有名だと思いますが、他にも色々ありましたね😊

1話で登場したゲームについて、YouTubeのバンダイナムコエンターテインメント公式チャンネルに動画があったので、こちらでご紹介します。
*ラリーXだけ見当たらなかったので、ニューラリーXの動画になっています。
パックマン
マッピー
ギャラガ
ラリーX
ゼビウス
いかがでしたか?
かなり古いゲームなので、パックマン以外は馴染みがないかもしれませんね😅
ちなみに私は子供の頃「パックランド」というゲームが大好きでした。
ゴールのところでタイミングよくジャンプすると、ボーナスとして7650(ナムコ)点もらえたのを覚えています⭐
1話の感想

カナタはドリフターに目指しているはずなのに、何故エリーの誘いを何度も断っているのか不思議でしたが、3年前に既に採用試験に落ちていたというのが切なかったですね😓
カナタがノワールと出会うことでドリフターとしての才覚が発揮されていくのか、そして楽園イストワールは実在するのかなど、気になることが盛りだくさんでしたね。
今回はノワールの正体を予想してみましたが、いかがだったでしょうか?
個性豊かなメイガスたちですが、名前にはそれぞれ意味があります。
ノワール:黒
ムートン:羊
アンジェ:天使
ボブ:男性名
シエル:空
ドルチェ:甘美な、デザート
シュネー:雪
フラム:炎
エイダ:女性名

ムートンの執事っぽさは羊とかけているんでしょうか?🤣
ヨシヲちゃんは重要マスコット!?

エリーの隣で浮いていたウサギのようなキャラですが、ヨシヲちゃんという名前があります。
実はこのキャラ、SYNDUALITYのPVでも度々登場しているキャラで、重要な立ち位置のような気がしています。

とかいっておいて、ただのマスコットキャラの可能性もありますが🤣
まだまだ始まったばかりなので、妄想が膨らみますね😊
ボーイミーツガール作品の滑り出しとしては、しっかり視聴者の心を掴んだのではないでしょうか?
これだけ緻密な世界観なので、12話でまとめきれるのか、分からない部分はゲームで補完というパターンなのかは気になるところですね。
ゲームはゲームで非常に面白そうなので、こちらも引き続き情報を追っていきたいと思います!
このブログではSYNDUALITY Noir の各話考察を毎週火曜日に更新していきます。
それでは全12話をともに楽しんでまいりましょう🎵
次回の考察はこちら👇
コメント