古典落語「釜泥」からルパン対策を考察!
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」の第6話「怪盗と探偵」の考察です。

あっ、ゆんこさん。
友情出演おめでとうございます😊

ハロー!ハロー!

師匠の代わりにゆんこさんが入ってて
あたくしびっくりしちまいましたよ。

津軽さん、それただのオウムです…😰

あら…、またしても取り違えちまいました。

鳥だけに🤣
でも、いつかホントに友情出演してみたいですね~!
- ルパンが蒔いた二つの種とは?
- ヒングリー兄弟は鴉夜をどうするつもりだった?
- 何故ファントムは屋敷内にたやすく侵入できたのか?
- 金庫の中身はダイヤではない?
- 石川五右衛門ゆかりの古典落語「釜泥」の内容は?
おまけとして、今回登場した地名やランドマークの位置関係を表した地図をご用意しました。
19世紀倫敦の街並みを想像しながら、本編を見返してみてくださいね🥳
前回の考察はこちら👇
このページはアニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」の6話のネタバレを含みます。
6話をご視聴の後で読んでいただけると、より楽しめます。
ルパンが蒔いた二つの種とは?

ルパン「首尾は上々。種は二つとも蒔いた」
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」6話「怪盗と探偵」

ルパンとホームズの直接対決すごかったですね!

変装の名人というわりには、ルパンはあっさり変装を見破られていたな。

ホームズの兄・マイクロフトはホームズ以上の観察力があったそうですから😳
ホームズ兄弟は二人とも優秀みたいですね。
1つの目の種:開けられない鍵はないことをアピール

ルパン「シャーロック。鍵という道具が持つ最大の特徴は何だ?本質的な機能とは?」
ホームズ「何かを閉ざしうること?」
ルパン「開けられることさ」
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」

一つ目の種は、「自分に開けられない鍵はない」とホームズにアピールすることだったんですね。

そうだ。
ホームズはまんまとルパンの術中にはまってしまったようだな。
余罪の間の扉についていた三つの鍵を銃で壊してしまった。

身体検査の時に、ホームズは「僕の弾倉は三時間以内に空になる」とワトソンに言っていて、鍵を壊すことをかなり前の段階で想定していたのはさすがだと思いましたけどね~。

その想定のせいで、ホームズ達は絶賛給水中の部屋から逃げられなくなったな。

これ1月19日の夜11時の話ですよね?
フォッグ氏はかなりご高齢ですし、溺死か凍死してしまうのではないかと思うと心配です…😰
2つ目の種:協力者ファントムの存在を知らせること?

ホームズ「一つだけ確かなことは、僕もルパンも厄介な呪縛に支配されているということさ。紳士、という呪縛だ」
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」6話「探偵と怪盗」

ルパンは協力者の存在を教えておきたかったんじゃないでしょうか?

何故わざわざそんなことを?
フォッグ氏からオペラ座の怪人を従えていることは聞いていたし、そこまで真新しい情報でもないのでは?

むぐぐ、それを言われると…😰
ただ、あんなに派手にファントムの車で逃げていったのが気になったんです。
予告状もそうですが、ルパンはこちらの手の内や盗む時間を明かしたうえで、ダイヤと金庫を盗もうとしているのかなと。
ビングリー兄弟は鴉夜をどうするつもりだった?

ビングリー弟「サーカスに売れば、高値つくぞ」
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」5話「倫敦の不死者」
津軽たちとはぐれた鴉夜の前に現れたのは、囚人護送車で一緒になった盗人兄弟・ビングリー兄弟でした。
前回鴉夜を見ながら、「サーカスに売れば…」と言っていたので、サーカスに売り飛ばす気だったのでしょう。

鴉夜さまの傷が治るところ初めて見たけど不思議な感じでしたね。
吸血鬼の再生と違って、「元に戻る」って感じでした。
何故ファントムは屋敷内にたやすく侵入できたのか?

レストレード「何者かが北館から侵入したそうです!警官の制服が一着奪われていたらしく…」
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」6話「探偵と怪盗」

ファントムが屋敷内をうろうろしてるじゃないですか!
スコットランドヤードは何してるの😱

待てゆんこ。
ファントムの恰好をよく見ろ。

あれ、警備兵の服…?
でも奪われたのは警官の服なんですよね?

それがルパンの狙いだ。
警官の制服が奪われれば、当然警官に化けていると思うだろう?

警備兵の恰好をしていれば、逆に疑われなくなるってことですね!
ファントムが警備の目をすり抜けて通気口のところに辿りつけたのは、ちゃんと理由があったんですね。
金庫の中にダイヤはない?

レストレード「フォッグさん、ダイヤは?」
フォッグ「皆さんがいらっしゃる前に確認しました」
アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」6話「探偵と怪盗」

金庫の中にダイヤはないだって?
フォッグはダイヤを確認したと言っているが…。

フォッグ氏以外は誰もダイヤを見ていないんですよね?
余罪の間の鍵を壊してしまったホームズの性格を考えると、ダイヤを別の安全なところに隠した可能性もあると思います。
前回「では明日の夕方までに」とホームズがフォッグに耳打ちしていたのは、「ダイヤを別の場所にうつしてほしい」という内容だったのではないでしょうか?

ではルパンは空の金庫だけ盗んで、事件は解決だな。

いえ、大事なのはここから!
鴉夜さまが言っていたヒント「石川五右衛門」が残っています😳
古典落語「釜泥」の内容とは?


ここはあたくしの出番ですね!

津軽さん、釜泥の解説よろしくお願いします🥳

「釜茹でになった五右衛門の供養として、東京中の大釜を盗んでやろう」という泥棒たちが現れて、町じゅうの釜が盗まれてしまう事件が頻発します。
商売道具の釜が盗まれては大変と、豆腐屋の爺さんは釜に入って寝ずの番をするんですが、結局寝ちまって釜ごと盗まれちまうってえ話です。

寝ずの番の意味なかったですね…😱

そうでもないですよ。
目が覚めた爺さんが釜からひょっこり顔を出したので、泥棒は驚いて釜を放り出して逃げちまうんです。

じゃあ、無事釜を守り抜いたってことですね!

起きた爺さんが見た景色が外だったんで、「しまった、今夜は家が盗まれた」と盛大な勘違いをするのがオチになります。
金庫の中に入っているのは?


つまり金庫の中に入っているのは爺さん…見張り役なんですよ!

…どこからツッコめばいいのやら。
金庫と大釜は違う。
人間が入れるスペースなんてないんだぞ?

私なら入れるじゃないですか!!

…何だって?

だから私が金庫の中に入って、寝ずの番をしますよ!

ゆんこ、もしかして…
友情出演したいのか?

ドキッ!!😰

はぁ…入っても構わないが、余罪の間は絶賛給水中だぞ。
銀の箱は水に浮かないから、沈みっぱなしになるが…。
ゆんこは泳ぎに自信があるのか?

うう…実は全然泳げなくて…😭

金庫の中は相当息苦しいと思うんだが、ゆんこは息が出来なくても大丈夫な生き物か?

ふぐうぅぅー😭
見張り役は諦めます…。

釜泥の内容からまとめると、金庫の中には見張り役が入っている。
その見張り役は水に沈んでも息が出来なくても平気な生き物ということだな?

その通りです。
そんなのこの世にたった一人しかいないじゃないですか!🤣
6話の感想
第二章の舞台となる倫敦の町の位置関係図を図にしてみました!
フィリアス・フォッグ邸はサマセットハウスがモチーフという仮定です。
下の地図自体は現代のものなので、19世紀の倫敦とは違いますが、皆さんの妄想力で補完してください😘


こうして見ると、マダム・タッソー館とホームズが住んでるベイカー街221Bは近所ってことが分かりますね😊
鴉夜さまは、結局あれからマダム・タッソー館には行けたんですか?

笑劇の下準備をしていたから行けなかったんだ。
この事件が片付いたら一緒に行くか?

是非ご一緒させてください!🥰
次回の考察はこちら👇
コメント