残忍?遺物コレクター?バルギア最高司令官ハンダーギルの素顔
アニメ「大雪海のカイナ」の第5話「救出作戦」の考察です。
ついに現れたバルギア最高司令官ハンダーギル。
交渉決裂した瞬間アトランドの使者を刺殺するなど、なかなか残忍な性格のようです。
ハンダーギル「王女ってやつは気高くなくっちゃなぁ…ハッハッハッハ」
このセリフの時に、ンガポージがアメロテに意味ありげな視線を送っています。
やはりアメロテはバルギアに滅ぼされた国の王女なのでしょうか?
忠実に仕えているフリをして、ハンダーギルを殺すタイミングを虎視眈々と狙っているのでしょうか?
- 残忍?遺物コレクター?ハンダーギルの人物像
- オオノボリ様とは何なのか?
- 何故カイナは目がいいのか?
- 東亜重工は何の工事をしていたのか?
今回はハンダーギルの人物像や、オオノボリ様の正体について解説していこうと思います!
前回の考察はこちら👇
このページはアニメ「大雪海のカイナ」の5話のネタバレを含みます。
5話をご視聴の後で読んでいただけると、より楽しめます。
ハンダーギルの人物像について

バルギアは特定の軌道樹を持たず、強力な船団で他国を侵略しては水を奪っている国です。
その最高司令官であるハンダーギルはかなり好戦的な性格ではないかと思われます。
右手が義手であることからも、戦いに明け暮れてきたのが伺えますね。
欲しいものがあれば「殺してでもうばいとる」というスタンスではないでしょうか?
彼のコレクション部屋には、剣といった武器以外にも、砂時計や茶器、さらには楽器まであることが分かります。
これらは他国を侵略した時に手に入れた戦利品なのかもしれませんね。
天膜の人間であるカイナにも興味を示しそうです😰
オオノボリ様とは何なのか?
カイナとヤオナがリリハを助けに向かう道中で、雪海にいるという「オオノボリ様」の話が出てきました。
ヤオナ「その光るヤツは知らないけど…オオノボリ様なら見たことあるよ」
カイナ「オオノボリ様?何それ」
ヤオナ「雪海にいる化け物なんだ。それを見るとね、呪われて、雪海に引きずり込まれて、体をギタギタに引き裂かれちゃうんだ!」
カイナ「ええ!?」
ヤオナ「ハハハッ、冗談だよ。オオノボリ様っていうのはね、雪海の伝説の守り神のことだよ。ホントは僕も見たことがない」
大雪海のカイナ 5話「救出作戦」
このオオノボリ様とは一体何なのか、3パターン考えてみました!
オープニングに登場する巨人

第一に考えられるのがオープニングに登場する謎の巨人です。
「オオ」ノボリという名前から巨大な何かではないか?ということから考えました。

先日公開された映像には、フジツボまみれの謎の機体がアトランドの軌道樹を攻撃する様子も描かれています。
オオノボリ様も同様に、賢者の時代の遺物なのかもしれませんね。
昇降設備

次に考えたのは、オオノボリを「大昇」と仮定したパターンです。
2話のカイナの部屋には、建設許可証と書かれた看板がありました。
工事現場にある立て看板ですね。
文字がかなりかすれていますが、「昇降設備」と書かれていて、賢者の時代に昇降設備を使った工事が行われていたのかもしれません。
昇降設備を使って雪海と天膜を行き来していた可能性もありますね。
ヒカリ

カイナ「たまに気がつくといるんだ。ぼやっとしてて。でも、見つめられてるような感じで」
大雪海のカイナ 5話「救出作戦」
最後は、守り神という点から考えたパターンです。
時折カイナたちを見守るように現れるヒカリは、まさに雪海の守り神なのかも…?
ただ、カイナもヒカリを見ていることから、天膜にも現れるんですよね😅
何故カイナは目がいいのか?

交渉期限に間に合わなかったカイナは、ハンダーギルの船にくくりつけられたリリハを見つけます。
カイナはかなり目がいいみたいですね。
天膜のように遮蔽物がほとんどない世界で蟲を狩っていたカイナは、遠くを見渡す生活をしていました。
アフリカのサバンナで暮らす民族も視力10と驚異的な視力を持っているそうです。
視力10とか言われてもピンときませんが、高いビルの屋上から地上にあるパスタの本数を数えられるくらいなんだとかw
カイナもそれに近い視力の持ち主なのかもしれませんね。

パスタがいけるなら、リリハも余裕…!?🤣
東亜重工は何の工事をしていたのか?

大雪海のカイナでは多くの看板が登場します。
カイナが貴重な文字読みであることからも、看板の文字が滅びかけた世界を変えるきっかけになる可能性は高いのではないかと思います。
その重要性を考慮して、このサイトでは1話からその看板の文字を解読してきましたが、ほとんどが何かの「工事」の内容を示すものでした。
「立入禁止」「雪海発生試験機」「掘削」「責任者」「建設許可証」「落下物に注意」「作業員寮」「発掘工事中」
などが登場します。
看板の文字について詳しく知りたい方は、こちらのページを参考にしてください👇
やはりここで気になるのは、一体何の工事をしていたのか?ということです。
テラフォーミング

テラフォーミングとは、人が暮らしていけるように惑星を改造することです。
太陽系でいうと、テラフォーミングの最有力候補として挙げられるのが火星ですね。
カイナたちが暮らす星も、人間が暮らせるように改造された星なのかもしれません。
軌道樹は人が生きていくための水を補給し、天膜は地表を温める温室効果を生み出すためのものとすれば辻褄があいます。
東亜重工が発掘しようとしていたのは、温室効果ガスである二酸化炭素や、元々この星にある水でしょうか…?
順調に進んでいたテラフォーミング計画が、雪海発生後に頓挫し滅びかけているのが現在なのだとしたら興味深いですね🙄
暗礁に乗り上げた計画を、文字が読めるカイナ・口伝詠唱が伝わるアトランドとで協力して再開するというのも面白そうです!
5話の感想


さらっと賢者のことでハッタリかますリリハには、ハッタリリハの称号を与えようと思います🤗
5話で主要キャラは出揃ったと言えるのではないでしょうか!
PVでは炎上するアトランドやカイナたちに船を託す人々を確認することができます。
ここからアトランドとバルギアの戦争が本格的に始まってしまうのでしょうか?😰
人を殺すなんて考えもしないカイナが、好戦的なハンダーギルとどう向き合っていくのかは非常に気になるところです。
王女説が濃厚になったアメロテの行動も要チェックですね🎵
次回の考察はこちら👇
大雪海のカイナはPrimeVideoで見放題独占配信中!
アニメ「大雪海のカイナ」はAmazonPrimeVideoで見放題独占配信中です!
毎週木曜12:00~配信されています。
見逃してしまった、評判がいいから今からでも追いたい!という方は、是非AmazonPrimeVideoでご覧ください😍
>>プライム会員になって大雪海のカイナを観る
コメント