播種船・建設者など、作品間で登場する用語について解説
アニメ「大雪海のカイナ」の第11話「希望の目盛り」の考察です。
カイナの樹皮削りが建設者を何とかするという大方予想どおりの展開でしたが、天膜の人たちと再会できたのが一番の収穫だったかもしれませんw

2話での別れが辛かった分、あの後看板じいたちがどうなったのか気になってたんですよね…😢
- 作品間で登場する用語一覧
- 東亜重工
- 建設者
- 樹皮削り(重力子放射線射出装置)
- 播種(船)
- 賢者の正体について
- 賢者は宇宙からやってきた
- 賢者はまだ生きている?
今回は最終後に公開された劇場版のPVについて分かること、「BLAME!」「シドニアの騎士」との関係についても解説します。
ラストにはアニメの総評もあります🎵
前回の考察はこちら👇
このページはアニメ「大雪海のカイナ」の11話や劇場版PVのネタバレを含みます。
11話をご視聴の後で読んでいただけると、より楽しめます。
作品間で登場する用語一覧
ここでは、二瓶勉作品に共通して登場する用語について簡単に説明しています。
用語の背景を知ることは、劇場版の考察するにあたって役立つはずです。
「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」のティザーPVはこちら👇
東亜重工

「BLAME!」「BIOMEGA」「シドニアの騎士」「人形の国」に登場。
二瓶勉作品の代名詞として登場する巨大企業。
東亜重工が残したロストテクノロジーがストーリー上で重要な要素になることが多いです。
建設者

「BLAME!」に登場。
「BLAME!」の建設者は、あることをきっかけに暴走し、都市を無作為に作り続ける存在になっています。
樹皮削り(重力子放射線射出装置)

「BLAME!」「シドニアの騎士」に登場。
形状は銃だったり巨大砲だったりとさまざまですが、難局を打開する兵器として登場します。
播種(船)

「BLAME!」「シドニアの騎士」に登場。
「シドニアの騎士」において、播種船は移民を乗せた宇宙船です。
地球が謎の宇宙生命体に破壊されたため、播種船は地球に代わる新天地を求めて、何百年も旅をしていました。
賢者の正体は?

大雪海のカイナでは、賢者の伝説が存在します。
其はこの世の初め。賢者降り立ちぬ。
杖を刺すと水が湧き、その杖は伸びて軌道樹となれり。
そこに住む民、いつしか相争う。
賢者悲しみて、森に姿を隠す。
これより世界は、雪海に没す。
大雪海のカイナ 3話「軌道樹の旅」
ここでは賢者の正体について予想していきます。
賢者は宇宙からやってきた開拓者

劇場版PVには、播種と書かれてあるシーンがあります。
これがシドニアの騎士に登場した播種船のことならば、カイナたちが生きる星は、播種船でやってきた東亜重工の開拓者たちがテラフォーミングした星ということになります。
テラフォーミング:人類が生活できるように惑星を改造すること
賢者は宇宙からやってきた開拓者のことではないでしょうか?
雪海は東亜重工開拓局が人為的に作ったもの

看板じいが集めていた看板には「雪海発生試験機」と書かれているものがあります。
他の看板も何かの工事に関連するものが多く、このことから東亜重工開拓局は何らかの大工事を行っていたことがうかがえます。

また劇場版PVには「障害」「修復」「命令待機」と書かれたシーンがあります。
テラフォーミングの際に雪海を発生する機械を作ったものの、何らかの障害が発生し、世界が雪海に沈んだのでしょうか?
そうなると、本来雪海は人類がこの星で生きていくために必要な何かということになります。
「命令待機」の状態であるならば、「障害」の原因を取り除きプログラムを「修復」すれば、水不足を解消できそうな気がしますね!
賢者はまだ生きている?

黒いローブを来た人物とリリハが巨大な建造物の中を歩いている様子が描かれています。
この人物は賢者と深い関わりがある人物ではないかと思っています。
「シドニアの騎士」では「加齢抑止剤」も存在するので、賢者本人ということもありえるかも…!?
大雪海のカイナ 総評

続きは劇場版で!
アニメ版は完結しましたが、分からないことがたくさん残っていますね。
- 雪海とは何なのか?(何でできているのか)
- 賢者は何者なのか?
- 文字読みは何者なのか?
- ヒカリやオオノボリ様の正体は何なのか?
本来描きたかったのは劇場版の内容で、アニメは劇場版の導入部的な位置づけかなと印象です。
劇場版だと新規顧客の獲得が難しいため、アニメで門戸を広げておきたかったのかもしれません。
ただ1話の時点で劇場版があることが発表されていたので、「大いに期待する人」と「アニメで完結しないなら見ない人」に分かれてしまったように思います。
「アニメ超面白かった!劇場版がある?絶対観に行くー!😘」
というレベルに達していたかどうかとなると、惜しくも及第点に届いていない感じでしょうか?
雪海を舞台に移してからのバルギアとのアレコレが長尺に感じたので、ラスト2話くらいはガッツリ大軌道樹や賢者の話をして欲しかったです。
とはいえ、「BLAME!」「シドニアの騎士」の流れを汲んでいるような世界観なので、この二作品が好きという人は劇場版を楽しめそうですね😊
遥か昔に失われた技術で、水不足という危機を乗り越えていくのはワクワクします。

賢者が一筋縄ではいかない存在のような気がしますが、カイナやリリハが何とかしてくれると信じています😁
それでは劇場版の考察でお会いできることを願って!
ここまで読んでいただきありがとうございました🎵
各話考察一覧、世界観の解説や登場した文字一覧はこちらから👇
大雪海のカイナはPrimeVideoで見放題独占配信中!
アニメ「大雪海のカイナ」はAmazonPrimeVideoで見放題独占配信中です!
毎週木曜12:00~配信されています。
劇場版公開前に一気見したい!という方は、是非AmazonPrimeVideoでご覧ください😍
>>プライム会員になって大雪海のカイナを観る
コメント